メルカリ値下げ交渉の返答例文!断るときも丁寧に伝えるコツ

メルカリで出品していると
避けて通れないのが「値下げ交渉」。

購入希望者から「○○円にしてもらえませんか?」
そんなコメントが届くと、どう返事すればいいか
迷ってしまいますよね。

断っても失礼じゃないかな?
言い方によっては印象が悪くならない?

この記事では、値下げ交渉に対する
具体的な返答例文を多数ご紹介します。

やりとりに不慣れな方でも使いやすい
「そのまま使える定型文」なので
ぜひ参考にしてみてください。

値下げ交渉は普通のこと?それとも失礼?

まず前提として、メルカリでは値下げ交渉はごく普通のことです。

多くのユーザーが「ダメもと」で
価格交渉をしてくるため、
断られたからといって購入しないとも限りません。

交渉される=マイナスな印象というわけではないのです。

 ワンポイント値下げ交渉があったからといって、
全てに応じる必要はありません。あくまで自分が納得できる価格で取引することが大切です。

交渉されたら、どう返すのがベスト?

値下げ交渉の返答には、大きく3つの対応があります。

 基本の対応パターン

① 承諾する(値下げOK)
② 一部だけ値下げする(条件つきOK)
③ お断りする(申し訳ないがお値下げ不可)

どの場合でも、
ていねいな言葉で返信すること
その後のスムーズなやりとりにつながります。

返答のポイントは「感謝+理由+結びの言葉」

どんな返答でも、
次の3点を押さえておくとトラブルを防げます。

 返答に含めたい3要素

・値下げ交渉してくれたことへの感謝
・OKまたはNGの理由(簡潔でOK)
・やさしい結びの言葉

たとえば「ご希望に添えず申し訳ありません」など、
少し気遣いを感じるひと言が入るだけで、
印象は大きく変わります。

 

【コピペOK】値下げ交渉への返答例文

ここからは、実際に使える
値下げ交渉への返信テンプレートをご紹介します。

状況に合わせてそのまま使える文面ばかりなので、
ご自身の取引スタイルに合わせて活用してみてください。

① 値下げOK(希望金額に応じる)場合

 値下げ承諾の例文

コメントありがとうございます。
ご希望の○○円でお値下げいたしますので、
金額を変更いたしました。
よろしければご購入をお願いいたします。

メッセージと同時に、
商品価格の変更を忘れずに行いましょう。

② 一部だけ値下げする(条件つきOK)場合

 条件付き値下げの例文

コメントありがとうございます。
お気持ちはとてもありがたいのですが、
○○円までは難しい状況です。
□□円でしたら可能ですが、いかがでしょうか?

このように、
相手の希望額をいったん否定しても
こちらの条件を提示することでやりとりがスムーズになります。

③ 値下げNG(申し訳ないがお断り)する場合

 値下げお断りの例文

コメントありがとうございます。
申し訳ございませんが、
現在の価格でのご購入をお願いしております。
ご希望に添えず申し訳ございません。

NGの場合でも、最初に感謝の気持ちを伝えることで、
角の立たない対応になります。

迷ったら「気持ち+選択肢」のセットで

 こんな例文も

コメントありがとうございます。
気に入っていただけて嬉しいです。
恐れ入りますが、大幅なお値下げは難しい状況です。
□□円程度でしたらお受け可能ですので、
ご検討いただけますと幸いです。

ていねいな口調と一緒に、
「提示額」「選択肢」をセットで出すことで、
相手にも伝わりやすくなります。

 

【断ったら買ってもらえない?】値下げ交渉後の対応と注意点

値下げ交渉を断ったあと、
「そのまま音沙汰なしになった…」
そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

断った=悪い対応ではありません

ですが、少しでも気持ちの良いやり取りにするために、
断ったあとの対応も丁寧に行いたいところです。

返答後、購入されなかったときはどうする?

値下げ交渉に返信したあと、
相手から何も反応がなかったり、
購入されずに終わることもよくあります。

 対処法

・無理に追いかけず、自然に流す
・別の購入希望者とのやりとりに切り替える
・価格を見直すかどうかは自分の判断で

返答後に購入されなかったとしても、
それはよくあることなので気にしすぎる必要はありません。

値下げ交渉に応じない方がいいケースも

以下のような場合は、
値下げに応じる必要はありません

⚠️ 値下げNGなケース

・すでに相場より十分安い価格で出品している
・送料込みで利益がほとんど残らない
・価格設定を明記している(プロフィールに交渉NGと記載など)

「無理に安く売る」ことが目的ではないので、
自分が納得できない価格ではお断りしてOKです。

トラブルを避けるためにできること

値下げ交渉をめぐるトラブルや、
評価でのモヤモヤを防ぐには、
最初からルールを明記しておくのも有効です。

 プロフィールに書いておきたいこと

・値下げ交渉はご遠慮ください
・常識の範囲での交渉はOKです
・大幅なお値下げは対応できません

先に方針を伝えておくことで
余計なやり取りを避けることもできます。

まとめ

メルカリでは、
価格交渉はごく普通の行動です。

断るときも、承諾するときも、
「感謝+理由+やさしい言葉」の3点を意識すれば、
たとえ購入につながらなくても、
出品者としての印象は下がりません。

 ✔ 値下げ交渉は断ってもOK
✔ 無理せず、自分のルールを大切に
✔ 丁寧な言葉でやりとりすることが信頼につながる

今回の例文集を活用して、
気持ちのよい取引を目指してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました