メルカリを使っていると、
発送方法を変更してほしいと
お願いされることがありますよね。
あるいは、
こちらからお願いしたい
という場面もあるかもしれません。
そんなとき、
失礼なく丁寧に伝えるには
どうすればよいでしょうか?
この記事では、
発送方法の変更をお願いする例文や、
やりとりで気をつけたいポイントを
まとめてご紹介します。
発送方法を変えたいときの状況例
どんなときに発送方法を
変更したくなるのでしょうか?
✔ 匿名配送に変更希望
✔ ゆうゆう⇔らくらくメルカリ便
✔ ネコポス・ゆうパケットポストの切り替え
✔ 宅急便コンパクトを希望
多くは、送料や受け取り方法が
関係しています。
できれば購入前に伝えるのがベター
発送方法の変更をお願いする場合、
購入前のタイミングが理想です。
なぜなら、
送料の違いで価格を
変える必要があることもあるからです。
購入後だと、変更できない
と断られてしまうケースもあります。
発送方法変更のお願い【購入前】
購入前にお願いする場合の
例文を紹介します。
こんにちは。
購入を検討しているのですが、
もし可能でしたら、
匿名配送(らくらくメルカリ便)に
変更していただくことはできますか?
お手間をおかけして恐縮ですが、
ご検討いただけますと幸いです。
このように
「丁寧なお願い」+「相手への配慮」が
大切なポイントです。
発送後の変更はさらに慎重に
購入後に変更をお願いする場合は、
より丁寧な文面が必要です。
以下のように伝えると良いでしょう。
ご連絡失礼いたします。
先ほど購入させていただきました○○です。
恐れ入りますが、
もし発送前でしたら、
発送方法を「らくらくメルカリ便」に
変更いただくことは可能でしょうか?
ご無理を申し上げて恐縮ですが、
対応が難しい場合はこのままで大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします。
発送状況を確認しつつ、
あくまで依頼ベースで伝えることが大切です。
断られたときの返信マナー
もし断られてしまった場合も、
誠意ある返答が大切です。
ご丁寧なご返信ありがとうございます。
ご対応が難しいとのこと、
かしこまりました。
このままの方法で大丈夫です。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
気持ちの良い取引のためにも、
感謝の気持ちを添えるのが◎です。
出品者から発送方法を変えたいとき
ここまで購入者側からの
発送方法変更の例を紹介しましたが、
出品者側からお願いしたい
ケースもありますよね。
たとえば、
購入後にサイズや重さの関係で発送方法を変えたい
近くのコンビニが使えず別の手段に変更したい
匿名配送が使えなくなった
そんなときも、
やさしく丁寧に伝えるのがポイントです。
ご購入ありがとうございます。
誠に恐れ入りますが、
発送方法を「らくらくメルカリ便」から
「ゆうゆうメルカリ便」に変更させていただいても
よろしいでしょうか?
匿名配送はそのままで、
送料・到着日数も大きく変わらない見込みです。
ご不安があるようでしたら
このままの方法でも構いませんので、
どうぞご安心ください。
変更の理由と
購入者の安心感の両方を
きちんと伝えるのがコツです。
発送方法を変えるときの注意点まとめ
発送方法を変更するときには、
次のような点に注意しておくと
トラブルが防げます。
✔ 価格に影響が出る場合は購入前に相談
✔ 匿名配送が維持できるか事前に確認
✔ 購入者にメリットがあるよう伝える
✔ 発送通知前であることを確認しておく
無断変更は信頼を損ねる原因になりますので、
どちらからの申し出でも、
必ず「取引メッセージで相談」するようにしましょう。
まとめ
発送方法の変更は
トラブルになりがちなテーマのひとつです。
でも、事前に丁寧にやりとりをしておけば、
気持ちのよいスムーズな取引
につながります。
✔ 購入前の確認・相談が理想
✔ 購入後はより丁寧に依頼
✔ 出品者からのお願いも慎重に
どんなときも、
相手への思いやりを忘れずにやりとりしたいですね。
あとがき
メルカリでは毎日多くの人が
売買を楽しんでいますが、
ちょっとした伝え方の違いで、
相手に与える印象も大きく変わります。
今回のような発送方法の変更も、
ほんの少しの気遣いで
気持ちのよい取引になるはずです。
ぜひ例文を参考にしながら、
自分の言葉でやさしく伝えてみてくださいね。
コメント